top of page
検索


「地に足のついた英語教育」を、松本市の子どもたちへ
コツコツと積み重ねる力を育てたい
メルク英語教室では、小学生・中学生のクラスにおいて、年間のカリキュラムと各レッスンの時間配分をできるだけ細かく計画し、それを講師や受講生と共有しています。
これは、一人ひとりの学習ペースを安定させ、着実に英語の力をつけていくためです。
MELC 英語教室
4月15日
0件のコメント


松本市で子どもに必要な学びを育てる:英語・プログラミング・受験で身につける実力
プログラミングを学ぶことで、子どもたちは単にコンピュータの使い方を覚えるわけではありません。プログラミングは「考えながら解決する」ことが求められるため、問題解決力や忍耐力を育む素晴らしいツールです。松本市でプログラミングを楽しく学べるメルク英語教室の学びを紹介します。
MELC 英語教室
3月27日
0件のコメント


松本市で子どもに必要な学びを育てる:英語・プログラミング・受験で身につける実力
子どもたちがこれからの時代を生き抜くために必要な力は、英語・プログラミング・受験勉強を通じて身につけることができます。それぞれの学びが、問題解決力や自己表現力、忍耐力などの重要なスキルを育み、子どもたちを成長させます。このシリーズでは、実践的な学びを通じて子どもたちの未来を支える
MELC 英語教室
3月25日
0件のコメント


松本市で子どもに必要な学びを育てる:英語・プログラミング・受験で身につける実力
このシリーズでは、英語、プログラミング、受験勉強をテーマに、どのように「学びの本質」を子供たちに伝えていくかを掘り下げていきます。各テーマごとに、実際の生徒の成果や、私が実践してきた教育方法を紹介しながら、学びの過程で子供たちがどのように成長していくのかを見ていきます。
MELC 英語教室
3月24日
0件のコメント


【松本市の保護者必見】勉強が苦手なお子さんを伸ばすには?メルク英語教室のサポート方法
メルク英語教室では、
✅ 勉強に苦手意識があるお子さん
✅ 学校の授業についていけなくて困っているお子さん
✅ 親子で勉強のストレスを減らしたいと考えている方
そんな方々を全力でサポートします!
MELC 英語教室
3月22日
0件のコメント


英検2次試験 合格速報&2024年度 英検実績のご報告
英検合格者続々!2024年度は35名が合格。英語力は将来の進学・就職・留学にも大きな力に。日々の学びが形になっています。鎌田小、田川小、開明小、島立小、島内小、清水小学、岡田小、芝沢小、朝鮮学校、鎌田中、高綱中、信明中、丸の内中、秀峰高校、蟻ヶ崎高校の皆さんが合格しました。
MELC 英語教室
3月20日
0件のコメント


【長野県中信地区】私立高校無償化の波と公立高校再編のゆくえ
長野県で進む私立高校授業料の実質無償化。その影響で公立高校の統廃合が進む可能性も。松本市を中心に教育の未来を考えます。
MELC 英語教室
3月13日
0件のコメント


学びを楽しむ子供たち
その声がけは子供の自立を促していますか? 「勉強しなさい!」と声をかけても、なかなか机に向かわない。そんな悩みを持つ保護者の方も多いのではないでしょうか。 一方で、特に言われなくても勉強に取り組む子もいます。その違いは何でしょうか? 学ぶことを楽しめるかどうか...
MELC 英語教室
2月26日
0件のコメント


私立高校無償化でどんな影響が予想される? 松本市・中信地区の高校選び②デメリット編
私立高校の授業料支援金増額により、松本市を含む長野県中信地区でも私立高校を選びやすくなります。しかし、倍率上昇、公立高校の統廃合リスク、実質的な学費負担の継続などの課題も。田川高校や美須々ヶ丘など、公立高校の志願者減少も懸念されるため、進路選びは慎重に行う必要があります。
MELC 英語教室
2月25日
0件のコメント


私立高校無償化でどんな影響が予想される? 松本市・中信地区の高校選び①メリット編
2025年度から私立高校の授業料支援金が39万6千円から45万7千円に増額され、学費負担が軽減。松本市・中信地区の高校選びにも影響が予想されます。特色ある教育や進学・就職の選択肢が広がり、より柔軟な進路選択が可能に。私立・公立の違いを比較し、最適な学校を選ぶことが重要です。
MELC 英語教室
2月24日
0件のコメント


もっとプロジェクト型学習を
今日は、大学で教えているグローバルビジネスの授業が最終週を迎えました。
この授業では、教科書を使った学習と並行して、地元企業が抱える課題に取り組む問題解決型のアプローチを採用しています。
教科書には Philip Kotler の Marketing 5.0 を使用しました。
MELC 英語教室
2月1日
0件のコメント


勉強が苦手なうちの子、どうサポートすればいいの?
こんにちは!メルク英語教室の林です。 メルクでは、学校の勉強についていけないお子さんへのサポートも行っています。 「うちの子、勉強が苦手で…」 という保護者の声をよくいただきます。 具体的にどうしたら良いのか悩む方も多いのではないでしょうか?そこで、メルクでどのようにサポー...
MELC 英語教室
1月29日
0件のコメント


これからの小学生だからこそ!英語とプログラミングで未来を広げる学びを
英語とプログラミングは異なる分野ですが、実は相互に補完し合う関係があります。たとえば、
• 英語で海外の情報を収集し、それをプログラミングで形にする。
• プログラミングで作ったものを英語で発表し、自分のアイデアを広める。
このように、両方を学ぶことで、世界を舞台に活躍する
MELC 英語教室
1月10日
0件のコメント
高校の公立入試、英語に思う
中学3年生とさまざまな県の模試を解いています。長野県の入試は近年、単語数が多く、1分間に150単語を読んでも間に合わないことがあります。選択肢のない設問や関係代名詞を含むリスニングもあり、難易度が高いです。時間内に解き切れない受験生が半数以上いると考えられます。
MELC 英語教室
2024年12月4日
0件のコメント


中2がスイスで国際交流、インタビューしてみました
先月、スイスへ国際交流へ行ってきた中学2年生んが、無事帰ってきて、スイスでの様子についてインタビュー
MELC 英語教室
2024年10月23日
0件のコメント


プログラミングで広がる可能性とは?
プログラミングを学んでいる子供たちの創造性には目を見張るものがあります。 柔軟なものの考え方、新しいことにチャレンジしてみる姿勢、最後までやり、抜く力など、プログラミングから学べることがたくさんあります。 学校ではあまり教えてくれないプログラミングを、学んでみましょう。...
MELC 英語教室
2024年9月27日
0件のコメント


通信制高校からの進学を成功させるための実例とサポート
通信制高校からの大学進学を目指す生徒のためのサポート事例を紹介します。IELTSやプログラミング、進学準備に関するアドバイスを提供します。
MELC 英語教室
2024年8月20日
0件のコメント


プログラミングで探求学習
今年の春に、第一回アンプロカップと言うプログラミングのコンテストがありました。
幸せに暮らせる家づくりをテーマとして、通じて何Minecraftの中で家を設計することがテーマでした。
このカップには、メルクプログラミング教室から1名のコンテスタントが参加しました。
今回の経
MELC 英語教室
2024年5月25日
0件のコメント


AI時代を生きる子供たちの言語教育
言葉は人間だからこそ必要
言葉は、人が考えたりや気持ちを表現し、コミュニケーションを取るために必要なものです。
具体的には、音声や文字、手話などの形で表現さ
れます。
言葉は、意味を持つ単語、文法の規則、そして文脈という枠組みの中で使用されます。
言葉は、相手に情報を伝
MELC 英語教室
2024年2月26日
0件のコメント
bottom of page